
【一夜漬け(いちやづけ)】
[意味]
試験前日(しけんぜんじつ)の夜(よる)に、徹夜(てつや)で勉強(べんきょう)すること
[例文]
①遊(あそ)んでばかりいたので、一夜漬(いちやづ)けしなくちゃいけなくなった
(復習:〜てばかりいる・〜てばかりだ)
(復習:〜なくちゃ)
②今回(こんかい)の試験(しけん)は一夜漬けで勉強(べんきょう)した
③一夜漬けをしたって、いい点(てん)が取(と)れるとは限(かぎ)らないよ
(復習:〜たって・〜だって)
(復習:〜とは限らない)
④今回の試験は試験範囲(はんい)が広(ひろ)いから、一夜漬けでは間(ま)に合(あ)わないと思(おも)うよ
⑤ここのところ、毎日(まいにち)しっかり勉強していたから一夜漬けしないですみそうだ
(復習:〜ところ(Nのところ))
(復習:〜ないですむ・〜ずにすむ・〜なしですむ)
[説明]
「一夜漬(いちやづ)け」とは「テスト前日(ぜんじつ)の夜(よる)に、一晩中(ひとばんじゅう)寝(ね)ないでテスト勉強(べんきょう)をする」という意味(いみ)の言葉(ことば)です。「一夜漬け」は、日頃(ひごろ)しっかり勉強をしておかなかったせいで、試験前日(しけんぜんじつ)に寝ないで勉強しなければ間(ま)に合(あ)わなくなってしまったと言(い)いたい時(とき)に使(つか)われます😅一夜漬けを動詞(どうし)として使う場合(ばあい)は「一夜漬ける」ではなく「一夜漬けする」となります。
(復習:〜ておく)
(復習:〜せいで・〜せいか)
(復習:〜として)
[例]
❌昨日(きのう)は一夜漬けた
⭕️昨日は一夜漬けした
十分(じゅうぶん)に寝ていないと集中力(しゅうちゅうりょく)が低下(ていか)したりもするため、一夜漬けはあまり効率的(こうかてき)な勉強法(べんきょうほう)ではないと言われています😓みなさんも、試験前(まえ)に困(こま)らないように毎日(まいにち)しっかりと勉強しておきましょう😉
(復習:〜ために・〜ためか)
(復習:〜と言われている)
(復習:〜ように(目的))

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村