blogないではいられない
【接続】
動詞[ない形]+ないではいられない
動詞[ない形]+ずにはいられない 


【意味】
我慢(がまん)できず、自然(しぜん)に〜になってしまう
我慢できなくて、〜してしまう
〜しないでいることはできない



【例文】
①彼女(かのじょ)はスイーツを見(み)ると、食(た)べないではいられない
→彼女はスイーツを見ると、我慢(がまん)できず食べてしまう
(復習:「スイーツ」と「デザート」

②今日(きょう)は暑(あつ)かったので、エアコンをつけないではいられなかった
→今日は暑かったので、我慢できずにエアコンをつけてしまった
(復習:エアコン

③彼(かれ)の話(はなし)はおもしろくて、笑(わら)わないではいられなかった
→彼の話はおもしろくて、我慢できずに笑ってしまった

④あの本(ほん)を読(よ)んだら、泣(な)かないではいられない
→あの本を読んだら、泣かないでいることはできない

⑤「口(くち)が軽(かる)い人(ひと)」とは、何(なん)でも人に話(はな)さないではいられない人のことです 
→「口が軽い人」とは、我慢できずに何でも人に話してしまう人のことです
(復習:〜とは(定義・説明)) 
(復習:口が軽い) 


【説明】
「〜ないではいられない」は「我慢(がまん)できずに〜してしまう」「〜しないでいることはできない」という意味(いみ)を表(あらわ)す文型(ぶんけい)です。「〜したい」という気持(きも)ちを自分(じぶん)の力(ちから)では抑(おさ)えることができなくて、自然(しぜん)に〜してしまうと言(い)いたい時(とき)に使います😊 主語(しゅご)になる人が「我慢できずに〜してしまう」という意味ですので、感情(かんじょう)を持(も)つものが使われます。ほとんどの場合(ばあい)、主語には「人」がきます😮

[例]
①彼女はスイーツを見ると、食べないではいられない
【主語】彼女

②今日は暑かったので、エアコンをつけないではいられなかった
【主語】

③彼の話はおもしろくて、笑わないではいられなかった
【主語】

④うちの犬(いぬ)は、人(ひと)が来(く)ると吠(ほ)えないではいられないようだ
【主語】うちの犬
*犬にも感情があるため、使うことができます😊
(復習:〜ために・〜ためか

また「〜ないではいられない」の書(か)き言葉(ことば)的(てき)な言い方(かた)は「〜ずにはいられない」です。

[例]
彼女はスイーツを見ると、食べないではいられない
=彼女はスイーツを見ると、食べずにはいられない


「〜ないではいられない」「〜ずにはいられない」は一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えておきましょう😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村