
【接続】
名詞[辞書形]+を禁じえない
【意味】
〜を我慢(がまん)できない
〜の気持(きも)ちを抑(おさ)えられない
【例文】
①宝(たから)くじが当(あ)たった!喜(よろこ)びを禁(きん)じえない
→宝くじが当たった!喜びたい気持(きも)ちを抑(おさ)えられない
②N1に満点(まんてん)で合格(ごうかく)したとは…驚(おどろ)きを禁じえない
→N1に満点で合格したとは…驚く気持ちを抑えられない
(復習:〜とは(定義・説明))
③またドタキャンされた…怒(いか)りを禁じえない
→またドタキャンされた…怒(おこ)りたい気持ちを抑えられない
(復習:ドタキャン)
④大好(だいす)きな歌手(かしゅ)が引退(いんたい)するなんて悲(かな)しみを禁じえない
→大好きな歌手が引退するなんて悲しい気持ちを抑えられない
(復習:〜なんて(感情))
【説明】
「〜を禁(きん)じえない」は「〜の気持(きも)ちを抑(おさ)えられない」「〜の気持ちを我慢(がまん)できない」という意味(いみ)を表(あらわ)す文型(ぶんけい)です。この文型は感情(かんじょう)を表す名詞(めいし)に使(つか)われ、その気持ちが抑えられないと言いたい時(とき)に使われます😊「〜を禁じ得ない」というように「得ない」が漢字(かんじ)で書(か)かれていることもあります😮よく使われる名詞をいくつか覚(おぼ)えておくといいと思います😉
(復習:〜ことがある)
[「〜を禁じえない」とよく使われる名詞]
・喜び
・驚き
・悲しみ
・怒り
・笑(わら)い
・涙(なみだ)
・感謝(かんしゃ)
・同情(どうじょう)
・失望(しつぼう)
・戸惑(とまど)い
・恐怖(きょうふ) など
「〜を禁じえない」はとてもかたい言い方ですので、日常会話使われることはほとんどありません😅N1を受ける人はテストのためにしっかりと覚えておきましょう😀

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村