
【接続】
動詞[辞書形]+ほうがいい
動詞[た形]+ほうがいい
動詞[ない形]+ほうがいい
【意味】
〜するべきだ
【例文】
①病院(びょういん)へ行(い)ったほうがいいよ
→病院へ行くべきだよ
(復習:〜べきだ)
②お肉(にく)だけじゃなくて、野菜(やさい)も食(た)べたほうがいいよ
→お肉だけじゃなくて、野菜も食べるべきだよ
(復習:〜ちゃ・〜じゃ)
③今日(きょう)は傘(かさ)を持(も)ってったほうがいいかな…
→今日は傘を持っていくべきかな…
(復習:〜てく)
(復習:〜かな・〜かしら(口語形))
(復習:〜かな・〜かしら(文法))
④彼(かれ)は口(くち)が軽(かる)いから教(おし)えないほうがいいよ
→彼は口が軽いから教えるべきではないよ
(復習:口が軽い)
【説明】
「〜ほうがいい」は相手(あいて)に「〜するべきだ」というように、忠告(ちゅうこく)やアドバイスをする時(とき)に使(つか)う文型(ぶんけい)です。【辞書形(じしょけい)】を使う場合(ばあい)と【た形】を使う場合はほとんど同(おな)じ意味ですが、「〜たほうがいい」の形(かたち)の方(ほう)がよく使われると思います😊また【なかった形】には使いませんので気(き)をつけましょう😮
[例]
⭕️行(い)くほうがいいよ
⭕️行ったほうがいいよ
⭕️行かないほうがいいよ
❌行かなかったほうがいいよ
「〜ほうがいい」は初級(しょきゅう)で勉強(べんきょう)する文型ですが、日常会話(にちじょうかいわ)でとてもよく使います。しっかりと復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村