blogのうち
【接続】
名詞[辞書形]+のうち


【意味】
〜の中(なか)


【例文】
①10個(こ)のうち、2つが割(わ)れてしまった
→10個ある中(なか)の、2つが割れてしまった

②3つのうちで好(す)きなのはどれですか?
→3つの中で好きなのはどれですか? 

③買(か)ってきた5冊(さつ)の本(ほん)のうち、3冊は日本語(にほんご)の本で、2冊は英語(えいご)の本だ
→買ってきた5冊の本の中の3冊は日本語の本で、2冊は英語の本だ


【説明】
「Nのうち」は「〜の中」という意味(いみ)で、範囲(はんい)を限定(げんてい)することに使(つか)われます。「〜の中(なか)で」「〜の中から」などの意味で使用(しよう)されます😀「N」には「◯個」「◯つ」のように【◯+数量詞(すうりょうし)】の形(かたち)が使われることが多(おお)いですが、「〇〇と〇〇と〇〇のうち〜」という形もよく使われます😊

[例]
ケーキアイスシュークリームのうちから、食べたいのを選(えら)んでね
→ケーキ、アイス、シュークリームの中から、食べたいのを選んでね
(復習:「氷」と「アイス」) 
(復習:シュークリーム) 
(復習:〜の)  


「〜のうち」は勉強(べんきょう)する機会(きかい)があまりありませんので、今日(きょう)覚(おぼ)えてしまいましょう😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村