
【接続】
名詞[辞書形]+をする
【意味】
〜を体(からだ)につけている
【例文】
①イヤリングをした人が、私(わたし)の母(はは)です
→イヤリングをつけている人が、私の母です
(復習:「イヤリング」と「ピアス」)
②彼氏(かれし)にもらった指輪(ゆびわ)をしてデートに行(い)った
→彼氏にもらった指輪をつけてデートに行った
③かぜをひいているのでマスクをしています
→かぜをひいているのでマスクをつけています
④今日(きょう)は寒(さむ)いのでマフラーをしてこう
→今日は寒いのでマフラーをつけてこう
(復習:〜てく)
【説明】
「〜をする」は「〜を身(み)につける」という意味(いみ)で使(つか)われる文型です。「身につける」とは「体(からだ)につける」という意味です😊
[「〜をする」とよく使われる単語]
・イヤリング
・ピアス
・指輪
・ネックレス
・マスク
・マフラー
・時計(とけい)
・ネクタイ
・ベルト
・手袋(てぶくろ)
・リボン など
「〜をする」は初級(しょきゅう)で勉強(べんきょう)するもので、一緒(いっしょ)に使われる単語(たんご)はとてもたくさんあります😮日常会話(にちじょうかいわ)でとてもよく使いますので、みなさんも自然(しぜん)に使えるようにがんばってくださいね😉

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村