
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+とあっては〜ない
【意味】
〜という状況(じょうきょう)なら〜ない
〜ということなら〜ない
【例文】
①ケーキ半額(はんがく)とあっては、行(い)くしかないわね!
→ケーキ半額という状況(じょうきょう)なら、行くしかないわね!
(復習:〜しかない)
②お金(かね)がないとあっては、旅行(りょこう)はあきらめなきゃいけないな…
→お金がないという状況なら、旅行はあきらめなきゃいけないな…
(復習:〜なきゃ)
③社長(しゃちょう)のパーティーとあっては行(い)かないわけにはいかない
→社長のパーティーということなら行かないわけにはいかない
(復習:〜ないわけにはいかない)
④彼女(かのじょ)の頼(たの)みとあっては、断(ことわ)れない
→彼女の頼みということなら、断れない
【説明】
「〜とあっては〜ない」は「〜という状況(じょうきょう)なら〜ない」「〜ということなら〜ない」という意味(いみ)を表(あらわ)す文型(ぶんけい)です。「〜という特別(とくべつ)な状況(じょうきょう)では〜だ」と言(い)いたい時(とき)に使(つか)います😊一緒(いっしょ)によく使う文型がありますので、いくつか覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😉
[「〜とあっては〜ない」とよく使う文型]
・〜とあっては〜しかない
(復習:〜しかない)
・〜とあっては〜ないわけにはいかない
(復習:〜ないわけにはいかない)
・〜とあっては〜するほかない
・〜とあっては〜まい
(復習:〜まい)
・〜とあっては〜はずがない
「〜とあっては〜ない」は少(すこ)しかたい言い方(かた)ですが、会話(かいわ)で使われることもありますので、しっかりと覚えておきましょう😀
(復習:〜ことがある)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村