
【ハマる】
[意味]
夢中(むちゅう)になること
(復習:夢中になる・夢中にする)
夢中になってやめられなくなる
[例文]
①最近(さいきん)、あの店(みせ)のパンにハマっている
→最近、あの店のパンに夢中(むちゅう)だ
②バスケットボールにハマっている
→バスケットボールに夢中になっている
③貯金(ちょきん)することにハマっている
→貯金することが大好(だいす)きでやめられない
④このところ、日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)にハマってるの
→このところ、日本語の勉強に夢中になってるの
(復習:〜ところ(Nのところ))
(復習:〜てる・〜でる)
⑤あそこのラーメンはすごくおいしいから、ためしに食(た)べてみて!きっとハマると思(おも)うよ〜
→きっと夢中になってやめられなくなると思うよ〜
(復習:ためしに〜てみる)
[説明]
「ハマる」とは「夢中(むちゅう)になる」という意味(いみ)で使(つか)われる言葉(ことば)です。ほとんどの場合(ばあい)は「〜にハマっている」の形(かたち)で「〜に夢中になっている」という意味で使用(しよう)されます😊食(た)べ物(もの)や趣味(しゅみ)などに使(つか)われることがとても多(おお)いです。「〜にハマる」と助詞(じょし)は「に」を使うと覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😉
「夢中」は主語(しゅご)によって動詞(どうし)が変(か)わる単語(たんご)ですので、復習(ふくしゅう)をしておくといいと思います😀
(復習:〜によって(区別))
(復習:夢中になる・夢中にする)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村