【割り勘(わりかん)】


[意味]
みんなで食事(しょくじ)をした時(とき)に、合計金額(ごうけいきんがく)を全員(ぜんいん)で割(わ)ってだいたい同(おな)じ金額(きんがく)を払(はら)うこと

みんなで食事をした時に、自分(じぶん)が食(た)べた分(ぶん)をそれぞれ払うこと 


[例文]
割り勘(わりかん)だから、1人(ひとり)1500円(えん)だね

②今日(きょう)は割り勘にしよう

③今日の飲(の)み会(かい)は割り勘だから、たくさん飲もうっと
(復習:〜ようっと

④デートの時(とき)は割り勘するカップルもいれば、男性(だんせい)が全部(ぜんぶ)払うというカップルもいる
(復習:〜も〜ば〜も〜


[説明]
「割り勘」とは、2人以上(いじょう)で食事(しょくじ)をした時に、合計金額を人数(にんずう)で割(わ)って全員(ぜんいん)がだいたい同(おな)じ金額を払うという意味で使われる言葉(ことば)です。


blog割り勘
[割り勘の例]
【人数】3人
【合計金額】4500円
4500円÷3=1500円


blog割り勘2
場合(ばあい)によっては誰(だれ)かが、多(おお)めに払うということもありますが、これも「割り勘」になります😮
(復習:〜め
(復習:〜によって(区別)
(復習:〜ことがある


blog割り勘3
また、自分(じぶん)が食べた金額をそれぞれ払うことも「割り勘」と言います😊


「割り勘」は、動詞(どうし)で使う場合は「割り勘する」となります。友達(ともだち)や同僚(どうりょう)と食事(しょくじ)をした場合にはとてもよく使う言葉(ことば)ですので、みなさんも使ってみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村