
*「ごろごろ」(復習:ごろごろ)
*「おせち料理」(復習:おせち料理①)(復習:おせち料理②)
*「〜ちゃう」(復習:〜ちゃう・〜じゃう)
【正月太り(しょうがつぶとり)】
[意味]
お正月(しょうがつ)に、たくさん食(た)べたり飲(の)んだりして太(ふと)ってしまうこと
[例文]
今年(ことし)のお正月は寝正月(ねしょうがつ)だったので、正月太りしちゃったな…
→今年のお正月は寝正月だったので、太っちゃったな…
(復習:寝正月)
[説明]
「正月太り」とは、お正月にたくさん食べたり、お酒(さけ)をいっぱい飲(の)んだりして太(ふと)ってしまうことです。
(復習:〜とは(定義・説明))
また、お正月の間(あいだ)に運動(うんどう)をしなかったせいで太ってしまった場合(ばあい)も使(つか)われます😊
(復習:〜せいで・〜せいか)
動詞(どうし)として使(つか)う場合は、「正月太る」ではなく「正月太りする」になりますので気(き)をつけましょう😀
[例]
❌正月太ってしまった
⭕️正月太りしてしまった
「正月太り」も会話(かいわ)でとてもよく使われますので、「寝正月」と一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えて使ってみましょう😉

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村