blogようになる
【接続】
動詞[辞書形]+ようになる
動詞[ない形]+ようになる
動詞[可能形]+ようになる


【意味】
〜ような状態(じょうたい)に変(か)わる


【例文】
①納豆(なっとう)が食(た)べられるようになった
→納豆が食べられるように変化(へんか)した

②日本語(にほんご)が話(はな)せるようになった
→日本語が話せなかったが、話せるように変化した

③漢字(かんじ)が読(よ)めるようになりました
→漢字が読めなかったが、読めるように変化した

④2歳(さい)になったので1人(ひとり)でごはんが食べられるようになった
→2歳になったので、1人でごはんが食べられるように変化した 

⑤お酒(さけ)を飲(の)まないようになった
→以前(いぜん)はお酒を飲んでいたが、飲まないように変化した


【説明】
「〜ようになる」は「〜ような状態(じょうたい)に変化(へんか)する」という意味(いみ)を表(あらわ)す文型(ぶんけい)です。できなかったことができるような状態になったと言(い)いたい時(とき)に使(つか)います😊可能形(かのうけい)によく使われます😀 


【余裕がある人へ】
「〜ようになる」は【変化】を表す文型ですが、「可能形」に使う場合(ばあい)と「辞書形(じしょけい)」に使う場合は少(すこ)し意味が変わります😮

・可能形+ようになる→上達(じょうたつ)・能力(のうりょく)が上(あ)がったという変化
・辞書形+ようになる→ 習慣(しゅうかん)の変化


[例]
2歳になったので、1人でごはんが食べられるようになった
→以前はお母(かあ)さんがごはんをあげていたが、今(いま)は1人で食べられる
【能力の変化】

1人暮(ぐ)らしを始(は)めたので、1人でごはんを食べるようになった
→以前は家族(かぞく)でごはんを食べていたが、今は1人で食べている
【習慣の変化】


「〜ようになる」は初級の文型ですが、とてもよく使いますのでしっかりと覚(おぼ)えておきましょう😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村