
*〜ちゃう・〜じゃう(復習:〜ちゃう・〜じゃう)
【めったに〜ない】
[意味]
〜する回数(かいすう)が少(すく)ない
あまり〜しない
[例文]
①彼女(かのじょ)はめったに怒(おこ)らない
→彼女は怒ることがあまりない
②お酒(さけ)はめったに飲(の)みません
→お酒は飲むことがあまりありません
③めったに運動(うんどう)をしなくなってしまった
→運動をする回数(かいすう)が少(すく)なくなってしまった
④めったにかぜをひかない
→かぜをひくことはとても少ない
[説明]
「めったに〜ない」は「〜をする回数(かいすう)がすごく少(すく)ない」という意味(いみ)を表(あらわ)す表現(ひょうげん)です。何(なに)かをすることがとても少ないと言(い)いたい時(とき)に使います😊「めったに〜ない」は「〜はめったにない」という言(い)い方(かた)をすることもできます😉
[例]
彼女はめったに怒らない
=彼女は怒ることはめったにない
お酒はめったに飲みません
=お酒を飲むことはめったにありません
「めったに〜ない」と似(に)ている表現(ひょうげん)はいくつかありますが、「めったに〜ない」は【回数が少ないこと】を強調(きょうちょう)する表現(ひょうげん)だと覚(おぼ)えておきましょう😉上級(じょうきゅう)レベルの人は「めったに〜ない」は漢字(かんじ)で書(か)くと「滅多に〜ない」と書くと覚えておくといいと思います😊

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村