
上(うえ)に4つの絵(え)があります。みなさんは日本語(にほんご)で「ホットドッグ」というと、どれのことかわかりますか😮?
(復習:〜というと)

①フランクフルト
「フランクフルト」とは「フランクフルトソーセージ」の略(りゃく)です。
(復習:〜とは(定義・説明))
一般的(いっぱんてき)には、大(おお)きめのソーセージに串(くし)をさして、焼(や)いたものを「フランクフルト」と言(い)います😊
(復習:〜め)

②ホットドッグ
「ホットドッグ」とは、細長い(ほそながい)パンにソーセージや野菜(やさい)をはさんだもののことです。ケチャップやマスタードをかけて食(た)べます😋
(復習:「わさび」と「からし」)

③アメリカンドッグ
「アメリカンドッグ」というのは、フランクフルトのようにソーセージに串をさし、小麦粉(こむぎこ)で作(つく)った衣(ころも)をつけて揚(あ)げたもののことです。
(復習:〜というのは)
「アメリカンドッグ」は和製英語(わせいえいご)ですので、少(すこ)し覚(おぼ)えにくいかもしれませんね😅
日本語には外来語(がいらいご)や和製英語などがたくさんありますので混乱(こんらん)しがちだと思(おも)います😨
(復習:〜がちだ)
今回(こんかい)紹介(しょうかい)「フランクフルト」「ホットドッグ」「アメリカンドッグ」はコンビニなどでよく見(み)る商品(しょうひん)ですので、覚えておくといいと思います😉

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村