blog首を長くする
【首を長くする(くびをながくする)】



[意味]
すごく楽(たの)しみに待(ま)っている 
期待(きたい)して待っている


[例文]
①お父(とう)さんが帰(かえ)ってくるのを首(くび)を長(なが)くして待(ま)っていた
→お父さんが帰ってくるのを、すごく楽しみに待っていた

②夏休(なつやす)みがくるのを首を長くして待っている
→夏休みがくるのを首を長くして待っている

③外国(がいこく)の友達(ともだち)から手紙(てがみ)がくるのを首を長くして待っています
→外国の友達から手紙がくるのを首を長くして待っています

④来月(らいげつ)日本旅行(にほんりょこう)に行(い)くので、子供(こども)たちは首を長くして待っている
→来月日本旅行に行くので、子供たちは首を長くして待っている


[説明]
「首を長くする」は「すごく楽(たの)しみに待つ」「期待(きたい)して待っている」という意味(いみ)を表(あらわ)す慣用句(かんようく)です。ほとんどの場合(ばあい)、後(うし)ろには「待つ」がきますので「首を長くして待つ」の形(かたち)で覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😉

・首を長くして待つ
・首を長くして待っている
・首を長くして待っていた



「何(なに)かを期待して、ワクワクしながらずっと待っている」と言(い)いたい時(とき)にはぴったりの慣用句です😊 

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村