今回は「なんだか」(復習:なんだか)「なんとなく」(復習:なんとなく)「なんとはなしに」の違(ちが)いについてです😊

【なんだか】
⭕️原因・理由(げんいん・りゆう)がわからないが〜と感(かん)じる
❌はっきりとした目的(もくてき)がなく〜する
【なんとなく】
⭕️原因・理由がわからないが〜と感じる
⭕️はっきりとした目的がなく〜する
【なんとはなしに】
⭕️原因・理由がわからないが〜と感じる
⭕️はっきりとした目的がなく〜する
[例]
⭕️なんだかお腹(なか)がすいた
⭕️なんとなくお腹がすいた
⭕️なんとはなしにお腹がすいた
⭕️なんだかこわくなってきた(復習:〜てくる)
⭕️なんとなくこわくなってきた
⭕️なんとはなしにこわくなってきた
⭕️なんだかラーメンが食べたい
⭕️なんとなくラーメンが食べたい
⭕️なんとはなしにラーメンが食べたい
❌なんだかテレビを見る【理由:「テレビを見る」は意志動詞】
⭕️なんとなくテレビを見る
⭕️なんとはなしにテレビを見る
❌なんだか宝くじ(たからくじ)を買ったら当(あ)たった【理由:「宝くじを買う」は意志動詞】
⭕️なんとなく宝くじを買ったら当たった
⭕️なんとはなしに宝くじを買ったら当たった
❌なんだか旅(たび)に出た【理由:「旅に出る」は意志動詞】
⭕️なんとなく旅に出た
⭕️なんとはなしに旅に出た
「なんだか」は「理由はわからないが〜と感じる」という意味にしか使えません😨後ろに【意志動詞(いしどうし)】がきて「はっきりした目的がなく〜する」という意味の時は「なんとなく」か「なんとはなしに」を使いましょう😊「なんとなく」と「なんとはなしに」はどちらにも使えます。日常会話では「なんとなく」の方がよく使います。詳(くわ)しい説明は「なんだか」「なんとなく」を見てみてください(復習:なんだか)(復習:なんとなく)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

【なんだか】
⭕️原因・理由(げんいん・りゆう)がわからないが〜と感(かん)じる
❌はっきりとした目的(もくてき)がなく〜する
【なんとなく】
⭕️原因・理由がわからないが〜と感じる
⭕️はっきりとした目的がなく〜する
【なんとはなしに】
⭕️原因・理由がわからないが〜と感じる
⭕️はっきりとした目的がなく〜する
[例]
⭕️なんだかお腹(なか)がすいた
⭕️なんとなくお腹がすいた
⭕️なんとはなしにお腹がすいた
⭕️なんだかこわくなってきた(復習:〜てくる)
⭕️なんとなくこわくなってきた
⭕️なんとはなしにこわくなってきた
⭕️なんだかラーメンが食べたい
⭕️なんとなくラーメンが食べたい
⭕️なんとはなしにラーメンが食べたい
❌なんだかテレビを見る【理由:「テレビを見る」は意志動詞】
⭕️なんとなくテレビを見る
⭕️なんとはなしにテレビを見る
❌なんだか宝くじ(たからくじ)を買ったら当(あ)たった【理由:「宝くじを買う」は意志動詞】
⭕️なんとなく宝くじを買ったら当たった
⭕️なんとはなしに宝くじを買ったら当たった
❌なんだか旅(たび)に出た【理由:「旅に出る」は意志動詞】
⭕️なんとなく旅に出た
⭕️なんとはなしに旅に出た
「なんだか」は「理由はわからないが〜と感じる」という意味にしか使えません😨後ろに【意志動詞(いしどうし)】がきて「はっきりした目的がなく〜する」という意味の時は「なんとなく」か「なんとはなしに」を使いましょう😊「なんとなく」と「なんとはなしに」はどちらにも使えます。日常会話では「なんとなく」の方がよく使います。詳(くわ)しい説明は「なんだか」「なんとなく」を見てみてください(復習:なんだか)(復習:なんとなく)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村