
【接続】
動詞[辞書形・ない形]+ように
【意味】
祈願(きがん)や希望(きぼう)を表す
【例文】
①N1に合格できますように…
→N1に合格したいと願(ねが)っている
② 明日(あす)は雨(あめ)が降(ふ)りませんように
→明日は雨が降らないでほしいと願っている
③あなたにとって、いい1年になりますように(復習:〜にとって)
→あなたにとって、いい1年になってほしいと願っている
【説明】
「〜ように」は願望(がんぼう)や希望を表す文型です。この文型は自分の願望を表す時、そして相手(あいて)に対しても使うことができます😀自分の願望を表す場合は、例文①のように、ほとんど神様(かみさま)にお願いするような場面で使われます。また相手に対して使う場合は、例文③のように、手紙(てがみ)などに書かれていることがほとんどです😮
[例]
(神社で神様に)N1に合格できますように…→神様(かみさま)にお願いしている
あなたにとって、いい1年になりますように→年賀状(ねんがじょう)に書いてある
「〜ように」は文末(ぶんまつ)だけではなく、文中に使うこともできます😊
[例]
N1に合格するように神様にお願いした
あなたにとって、いい1年になりますようにお祈(いの)りしています
また、文中に「〜ように」を使う場合は「に」を省略(しょうりゃく)することができます😀
[例]
N1に合格するよう神様にお願いした
あなたにとって、いい1年になりますよう、お祈りしています
文中に「〜ように」を使う場合は、後ろによくくる表現が決まっていますので、いくつか覚えておくといいと思います😉
[「〜ように」と一緒に使う表現]
・〜ように+願う
・〜ように+祈る
・〜ように+望む(のぞむ)
・〜ように+期待する(きたいする)
・〜ように+希望する(きぼうする)など
テレビやマンガなどで、神社(じんじゃ)やお寺(てら)が出てくる場面では聞く機会があると思いますので覚えておきましょう😀

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村