絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: 慣用句

blog狐の嫁入り

【狐の嫁入り(きつねのよめいり)】


[意味]
晴(は)れているのに、急(きゅう)に雨が降(ふ)ってくること 



[説明]
「狐の嫁入り(きつねのよめいり)」とは「晴(は)れているのに、急(きゅう)に雨が降ってくること」という意味の慣用句(かんようく)です。昔(むかし)は、狐(きつね)には不思議(ふしぎ)な力(ちから)があると信(しん)じられていたと言われています。晴れているのに雨が降るというあり得(え)ないような天気(てんき)は、きっと狐がしたことだと思われていたということから、「狐の嫁入り」と呼(よ)ばれるようになったそうです。




 

「狐の嫁入り」と言われるようになった理由(りゆう)は他(ほか)にもたくさんあります。興味(きょうみ)がある人は調(しら)べてみてくださいね😉


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog虫の居所が悪い

【虫の居所が悪い(むしのいどころがわるい)】



[意味]
機嫌(きげん)が悪(わる)い
怒(おこ)りっぽい


[例文]
①父:母さんは、虫の居所が悪いみたいだぞ…
 娘:…怒(おこ)らせないように気(き)をつけようっと 




②A:山田くん、今日は虫の居所が悪いようだね
 B:そうみたいだね…


③彼は虫の居所が悪いから、今は話しかけないほうがいいよ


④上司(じょうし)は虫の居所が悪いと、すぐに大きな声(こえ)で怒る

虫の居所が悪いからって、怒鳴(どな)るのはやめてほしい


⑥彼女は寝不足(ねぶそく)で、虫の居所が悪いらしい



[説明]
「虫の居所が悪い(むしのいどころがわるい)」とは「機嫌(きげん)が悪(わる)い」「怒(おこ)りっぽい」という意味の慣用句(かんようく)です。「少(すこ)しのことでもすぐに怒ったりするくらい、機嫌が悪い」と言いたい時に使(つか)います。 




「虫の居所が悪い」はよく使われる慣用句ですので、覚(おぼ)えておきましょう😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog白い目で見る
【白い目で見る(しろいめでみる)】


[意味]
冷(つめ)たい目(め)で人を見る


[例文]
①パーティー用(よう)のケーキを買い忘(わす)れて、みんなに白い目で見られた

②会議中(かいぎちゅう)にゲップをしてしまい、白い目で見られた


③山田くんが授業中(じゅぎょうちゅう)にいびきをかいて寝(ね)ていたので白い目で見てしまった

④夫:みんなを1時間も待(ま)たせちゃって、白い目で見られた
 妻:…それは、あなたが悪(わる)いわね


⑤A:電車で化粧(けっしょう)をすると、白い目で見られることがあるわ
 B:…。もう少し早(はや)く起きて家(いえ)で化粧したら?




[説明] 
「白い目で見る(しろいめでみる)」は「冷(つめ)たい目で人を見る」という意味の慣用句(かんようく)です。 よくないことや、非難(ひなん)されるようなことをした人を冷たい目で見る時(とき)に使われます。ほとんどの場合(ばあい)は「白い目で見られる」というように受身形(うけみけい)が使われます。


「白い目で見る」は、よく使われる慣用句の1つですので覚(おぼ)えてきましょう😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogやきもちを焼く


【やきもちを焼く(やきもちをやく)】


[意味]
他(ほか)の人と仲良(なかよ)くしているのを嫌(いや)がる
嫉妬(しっと)する



[例文]
①A:彼氏(かれし)が女の子と楽(たの)しそうに話していたの!
 B:やきもちを焼(や)いてるの?
 A:違(ちが)うもん!


②うちの彼女はすぐにやきもちを焼くから困(こま)るんだ…

③友達と話しているだけでやきもちを焼かれるのは嫌(いや)だ

④下の子が生(う)まれてから、上の子がやきもちを焼くようになった 


⑤A:うちのハチったら、他(ほか)の犬を抱(だ)っこするとやきもちを焼くのよ
 B:へえ…ペットもやきもちを焼くんだね


やきもちを焼くなんて、あなたらしくないわね




[説明]
「やきもちを焼(や)く」は「他(ほか)の人と仲良(なかよ)くしているのを嫌(いや)がる」「嫉妬(しっと)する」という意味の慣用句(かんようく)です。自分(じぶん)の彼氏や彼女が他の人と仲良くしているのを嫌がる時によく使われます。自分の友達(ともだち)が他の子と仲良くしていることや、お父さんやお母さんが他の子をかわいがっていることを嫌だと思う時にも使えます。また、ペットから飼い主(かいぬし)に対(たい)しても使用可能(しようかのう)です。




[「やきもちを焼く」がよく使われる関係(かんけい)]
・夫婦(ふうふ)
・彼氏と彼女
・親(おや)と子供(こども)
・友達
・飼い主とペット


「やきもちを焼く」は会話(かいわ)でもよく使われる慣用句ですので、覚(おぼ)えておくといいと思います😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog足が棒になる

【足が棒になる(あしがぼうになる)】



[意味]
長い時間歩(ある)いたりして、足が疲(つか)れる


[例文]
①昨日(きのう)はたくさん歩いので、足が棒(ぼう)になった

②スマホをなくし、2時間も探(さが)し回(まわ)ったので足が棒になった



③A:電車(でんしゃ)が混(こ)んでいて、2時間立ちっぱなしだったの…
 B:そっか…大変(たいへん)だったね
 A:うん。足が棒になっちゃったよ 


足が棒になるまで歩き回ったかいあって、1kgやせた



[説明]
「足が棒になる」は「長い時間歩いたり、立ったままでいたため、足がすごく疲(つか)れた」と言いたい時に使われる慣用句(かんようく)です。「足が疲れて筋肉(きんにく)がかたくなり、足がまるで棒のようにかたくなった」と言いたい時にぴったりの表現(ひょうげん)です。





体の慣用句はたくさんありますので、少(すこ)しずつ覚(おぼ)えていけるといいですね😊



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog嘘つきは泥棒の始まり


【嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)】



[意味]
嘘(うそ)をつくようになると、平気(へいき)で盗(ぬす)みもしてしまうようになる


[説明]
「嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)」は「平気(へいき)で嘘(うそ)をつくようになると、盗(ぬす)みも平気でしてしまうようになる」という意味のことわざです。これは平気で嘘をつくことが習慣(しゅうかん)になってしまうと、他(ほか)にも悪(わる)いことをするようになってしまうという意味で、「嘘をつくのはいけない」と言いたい時に使(つか)われます。




「嘘つきは泥棒の始まり」は、子供(こども)に「嘘をつくのはいけないよ」と教(おし)えたい時にもよく使われます。アニメやドラマで聞くこともあるかもしれませんので、覚えておきましょう😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog頭が固い

【頭が固い(あたまがかたい)】



[意味]
考え方がかたい
頑固(がんこ)な人


[例文]
①娘:お父さんが海外旅行は危険(きけん)だって言うの…
 母:お父さんは頭(あたま)が固(かた)いからね


②うちの部長(ぶちょう)ったら、頭が固くて困(こま)るのよね…


③年(とし)を取(と)ると、頭が固くなりがち


④彼は頭が固くて、人の意見(いけん)を一向(いっこう)に聞こうとしない




[説明]
「頭が固い(あたまがかたい)」は「考え方がかたい」「自由(じゆう)な考え方ができない」という意味の慣用句(かんようく)です。その場(ば)に合(あ)った考え方ができなかったり、自分(じぶん)の考え方を変(か)えることができない人に使います。「頭が固い」はいい意味では使われません😨


「頭が固い」はよく使われる慣用句の1つですので、覚(おぼ)えておくといいと思います😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

blog足の踏み場もない

【足の踏み場もない(あしのふみばもない)】



[意味]
すごく散(ち)らかっている様子(ようす)


[例文]
①ちゃんと片付(かたづ)けなさい!足の踏み場もないわ!

②部屋(へや)はゴミだらけで、足の踏み場もない


③彼(かれ)の部屋には物(もの)がたくさんあって、足の踏み場もなかった

④山田(やまだ)くんの部屋は汚(きたない)いといったらない。足の踏み場もないくらいだ




[説明]
「足の踏み場もない(あしのふみばもない)」は「すごく散(ち)らかっている様子(ようす)」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。「歩(ある)くところがないくらい、たくさんの物が散らかっている」と言いたい時(とき)に使(つか)われます。 


「足の踏み場もない」は、よく使われる慣用句(かんようく)の1つですので覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog頭を冷やす
【頭を冷やす(あたまをひやす)】



[意味]
冷静(れいせい)になる
気持(きも)ちを落(お)ち着(つ)かせる


[例文]
①二人(ふたり)とも、少(すこ)し頭(あたま)を冷(ひ)やしなさい

頭を冷やしてから、もう一度(いちど)話(はな)し合(あ)いましょう


頭を冷やして、よく考(かんが)えてみなさい

④息子:もう大学(だいがく)なんてやめてやる!!
 母:ちょっと頭を冷やして、考(かんが)え直(なお)したほうがいいと思うわよ…


⑤A:あ〜!何をしてもうまくいかない!!
 B:頭を冷やすために、散歩(さんぽ)でもしてきたら?
 A:…うん、そうするよ




⑥コーヒーを飲んで、少し頭を冷やそう


[説明]
「頭を冷やす(あたまをひやす)」とは「冷静(れいせい)になる」「気持(きも)ちを落(お)ち着(つ)かせる」という意味の慣用句(かんようく)です。ケンカをしたり、怒(おこ)って興奮(こうふん)している人に対(たい)してよく使われる表現(ひょうげん)です。



「頭を冷やす」は、会話(かいわ)でもよく使われますので覚(おぼ)えておきましょう😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog足を運ぶ
【足を運ぶ(あしをはこぶ)】



[意味] 
〜に行く
〜に出(で)かけて行く



[例文]
①A:山田くんは、このパン屋(や)さんに毎日足を運んでいるそうよ
 B:へえ〜。ここのパンは安(やす)くておいしいもんね




②遠(とお)いところから足を運んでくれてありがとう

③田中さんは、お母さんが入院(にゅういん)しているので毎日病院に足を運んでいる

④何度(なんど)も足を運んでいただき、申(もう)し訳(わけ)ございません

⑤お忙(いそが)しいところ足を運んでいただきまして、ありがとうございました



[説明]
「足を運ぶ(あしをはこぶ)」は「〜に出(で)かけて行く」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。「何(なに)かをするために、わざわざ〜に行く」と言いたい時に使います。尊敬語(そんけいご)として使う場合(ばあい)は、例文④⑤のように「足を運んでいただく」になります。



「足を運ぶ」は会話(かいわ)でもよく使いますので覚(おぼ)えておきましょう😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村



 

↑このページのトップヘ