絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: 日本の年中行事

今日6月4日は「虫歯(むしば)予防(よぼう)デー(day)」です。今回はなぜ6月4日が「虫歯予防デー」なのかを紹介します😊
blog虫歯
なぜ「虫歯予防デー」になったかについて説明(せつめい)する前に、数字(すうじ)の読み方を復習(ふくしゅう)してみましょう😀
blog数え方
上の読み方はみなさんがよく知っているものですね😊下の読み方は昔(むかし)の数字の読み方です。数(かず)を数(かぞ)える時によく使う数詞(すうし)「つ」は昔の数え方に「つ」をつけたものなんですね😉

[例]
1→【今(いま)】いち
1→【昔(むかし)】ひー(ひぃ)
1つ→ひとつ 

では、なぜ「虫歯予防デー」になったのでしょうか?

それは、数字の読み方に関係(かんけい)しています😮
blog虫歯予防デー
上の表(ひょう)のように、6月の「6」は「む」と読むことができ、4日の「4」は「し」と読むことができます😀続けて読むと「むし=虫(むし)」になりますね😮
blog虫64
このことから「6月4日はむ(6)し(4)歯を予防する日」になったということです。(復習:〜ということだ)日本では、6月4日の「虫歯予防デー」から10日までの1週間は「歯(は)の衛生(えいせい)週間」となっています。幼稚園(ようちえん)や小学校(しょうがっこう)に歯医者(はいしゃ)さんが来て、歯の正(ただ)しい磨(みが)き方を教えてくれたりもします😀みなさんも毎日歯をしっかりと磨いて、虫歯にならないように気をつけてくださいね😉

日本にはこの「虫歯予防デー」のように、数字の読み方を使った特別(とく)な日がたくさんあります😄上級レベルの人や、N1に合格した人はこのようなことも知っているとおもしろいと思いますよ😊

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村 

 

今日5月5日は「こどもの日」です😀こどもの日にはどんなことをして、どんなものを食べたりするのかを簡単に紹介したいと思います😊


【こどもの日はどんな日?】

こどもの日は子供(こども)の成長(せいちょう)をお祝(いわ)いする日です。以前は、男の子の成長をお祝いする日でしたが、最近は子供たちみんなが元気に育(そだ)つことを願ってお祝いします😄


【こどもの日にすること】 

①「こいのぼり」を飾(かざ)る
blogこいのぼり
こい(鯉)はとても強くてたくましい魚です。子供たちがこいのようにたくましく育つようにという願いを込めて(復習:〜を込めて・〜を込めた)飾ります😊


②「かぶと」を飾る
blogかぶと
「かぶと」は体を守(まも)るために使われていたものです。子供たちの体を守って、大きく成長するようにという気持ちで「かぶと」を飾ります😮


③「菖蒲湯(しょうぶゆ)」に入る
菖蒲湯
菖蒲の葉(は)は病気(びょうき)や悪いものが来ないようにしてくれると言われています。(復習:〜と言われている子供たちが病気にならず、元気に育つようにという願いを込めて菖蒲湯に入ります😀


④柏餅(かしわもち)を食べる
柏餅
「こどもの日」には柏の木の葉で包(つつ)んだ「柏餅」を食べます😊柏の木は、新しい葉っぱができるまで古い葉っぱが落ちません😮新しい葉っぱ(こども)が育つまで、古い葉っぱ(お父さん・お母さん)は亡(な)くならないというのはとてもいいことですので、おもちに柏の葉っぱを巻(ま)いて食べるようになりました😄


「こどもの日」が近くなると、あちこちで「こいのぼり」が飾ってある家を見ることができます。田舎(いなか)では大きな「こいのぼり」を見ることもできるかもしれません😆スーパーなどでは「柏餅」が売られていると思いますので、見に行ってみてくださいね。「こどもの日」についてもっと知りたい人は調(しら)べてみてくださいね😊

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
 

今日3月14日は「ホワイトデー」ですね😊今回は、日本人はホワイトデーに何をするのかをちょっと紹介したいと思います😀


【ホワイトデーには何をするの?】
blogホワイトデー

日本のホワイトデーは、一般的(いっぱんてき)にバレンタインデー(復習:日本のバレンタインデー)にチョコをもらった男性が女性にそのお返(かえ)としてプレゼントを渡(わた)す日です😀


【何をプレゼントするの?】
blogスイーツ
ホワイトデーには「キャンディー」「マシュマロ」「クッキー」などをプレゼントするのが一般的です😊バレンタインデーにもらったものより、少し高め(復習:〜め)のお返しをする人が多いようです😮
blogアクセサリー
また彼女や奥さんへのプレゼントとして、最近はピアス(復習:「イヤリング」と「ピアス」の違い)やネックレスなどのアクセサリーを贈(おく)る人も増えているようです😀 


日本の「バレンタインデー」や「ホワイトデー」はみなさんの国の習慣(しゅうかん)とは少し違うかもしれません😅興味(きょうみ)がある人は色々調(しら)べてみてくださいね😉
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村

 

今日3月3日は「ひなまつり」です😊「ひなまつり」にはどんな日なのか、またどんなものを食べたりするのかを紹介します😀


【ひなまつりはどんな日?】

ひなまつりは女の子のお祝(いわ)いをする日です。女の子の幸せや健康(けんこう)を願(ねが)ってお祝いします😊


【ひなまつりにすること】 

①「ひな人形(にんぎょう)を飾(かざ)る」
blogひな人形
「ひな人形」は子供を事故(じこ)や病気(びょうき)などの悪いことから守(まも)ってくれると言われています(復習:〜と言われている)子供たちが元気で幸せに育(そだ)つように飾(かざ)ります😌


②「ももの花」を飾る 
blog桃の花
「ももの花」は悪いものや悪いことが来ないようにする力があるそうです😮また「ももの花」は生命力(せいめいりょく)の象徴(しょうちょう)だと言われ、長生(ながい)きを願って飾られます😀


③「ひなあられ」「ひし餅(もち)」を食べる
blogひなあられ
「ひなあられ」や「ひし餅」はほとんどの場合、「赤」「緑」「白」で作られています。「赤→命(いのち)」、「緑→木のエネルギー・健康」「白→純白(じゅんぱく)の雪」と色々意味があります。「ひなあられ」や「ひし餅」を食べて自然のエネルギーをもらって元気に育つことを祈(いの)るそうです😄


④「甘酒」を飲む
blog甘酒
昔(むかし)は白酒(しろざけ)に「ももの花」を浮(う)かべて飲んでいたそうです😊上で説明したように「ももの花」は長寿(ちょうじゅ)の象徴でしたので、「長生き」や「魔除(まよ)け:悪いものが来ないようにすること」として飲んでいたそうです😮「ひなまつり」は女の子のための日ですので、アルコールが入っていない「甘酒」を飲むようになったそうです😉


「ひなまつり」が近くなると、スーパーやコンビニで「ひなあられ」や「甘酒」がをよく見かけると思います。ひなまつりの由来(ゆらい)などは色々な説がありますので、興味(きょうみ)がある人は調(しら)べてみてくださいね😀 
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村 

今日は「バレンタインデー」ですね😊今回は日本のバレンタインデーの特徴を紹介します😀
blogバレンタイン
【日本のバレンタインデーの特徴(とくちょう)は?】
blogバレンタインチョコ
日本のバレンタインデーの特徴というと(「〜というと・〜といえば」) 、

①チョコレートをあげる
女性から男性にあげる

この2つが挙げられます。最近ではチョコレート以外のものもプレゼントする人もいますが、ほとんどの場合はチョコレートを渡します😀


【誰から誰にあげるの?】

チョコレートをあげる相手(あいて)によって「◯◯チョコ」呼び方が変わります😮では、どのような種類があるのでしょうか? 

①本命(ほんめい)チョコ 
blog本命チョコ
「本命チョコ」とは女性が好きな男の人、彼氏、旦那さんにあげるチョコレートのことです😄「好きな男性」「愛する男性」に渡すチョコレートのことですね😉愛する人のために手作り(てづくり)する女性もたくさんいます☺️


②義理(ぎり)チョコ
blog義理チョコ
「義理チョコ」とは上司(じょうし)、同僚(どうりょう)、男友達にあげるチョコレートのことです。「いつもありがとう」という気持ちを込めて渡したりします😄


③友(とも)チョコ
blog友チョコ
「友チョコ」とは仲がいい女友達にあげるチョコレートのことです😄親友(しんゆう)やいつも一緒に遊んでいる友達に「これからも仲良くしてね」という気持ちであげます😊


④自己(じこ)チョコ・マイチョコ
blog自己チョコ
「自己チョコ・マイチョコ」とは自分自身(じぶんじしん)のために買うチョコレートのことです😉いつもがんばっている自分へのご褒美(ほうび)のような感じですね😆


バレンタインの時期に日本のデパートやスーパに行くと様々(さまざま)なチョコレートが売られていますよ😄機会がある人は見に行ってみてくださいね😊
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
 

みなさんは日本の年中行事の1つ「節分」を知っていますか😮?今回は「節分」にはどんなことをしたり、何を食べたりするのかを簡単に紹介します😊

【節分の由来】

「節分」は「季節を分ける」という意味があります。「春は1年の始まり」と言われています(「〜と言われている」) ので「立春(春のが始まる日)」の前の日が「節分」となります😀

【節分にすること】

①豆をまく
blog豆まき
「節分」といえば(「〜といえば」「豆まき」。「みんなが元気で幸せでいられるように」という気持ちを込めて「豆をまきます」。その時に「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまきます😀
blog節分3
「鬼」は悪いこと、「福」はいいことという意味ですので、「悪いものは来るな!いいことは来い!」という気持ちで豆まきをします😊
blog節分1

②自分の歳の数だけ豆を食べる

自分の歳と同じ数の豆を食べると体が強くなって、1年間健康で過ごせると言われています😉(「〜と言われている」
blog節分2
③恵方巻きを食べる

節分の日の夜には「恵方巻き」という巻き寿司(お寿司の種類)を食べます😋食べる時はしゃべらずに心の中で願い事をしながら食べます😀「恵方巻き」は切らずに1本食べるのが一般的です😮 

今日2月3日には日本のコンビニやスーパーで節分用の「豆」や「恵方巻き」がたくさん売られていると思います😀また、子供たちは幼稚園や小学校でみんなで豆まきをしたりします😊このブログには簡単な説明しか載せていませんので、興味がある人は色々調べてみてくださいね😉
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村 

↑このページのトップヘ