絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: ちょっとおもしろい話

みなさんは「何人」の読み方がわかりますか?「何人」は初級(しょきゅう)で勉強(べんきょう)する単語(たんご)です。読み方は「なんにん」「なにじん」というように2つありますので、気をつけなければいけません😨

blog何人?

上の絵は、私が日本人の友達とLINE(復習:LINEの読み方) で話した時の会話(かいわ)を再現(さいげん)したものです。

私:彼氏(かれし)ができたよ〜
友達:何人?
私:1人だよ…
友達:だから、何人?
私:1人だってば!!!!(復習:〜ってば
私:あ、アメリカ人だよ 


みなさんはこの会話がなぜ変(へん)なのか、わかりますか?


[説明]
私:彼氏(かれし)ができたよ〜
友達:何人(なんじん)?
私:1人だよ…
友達:だから、何人(なんじん)?
私:1人だってば!!!!(復習:〜ってば
私:あ、アメリカ人だよ 


友達は私に「なにじん」と聞いていたのに、私は「なんにん」と聞かれていると思っていました😅だから2人の会話が変(へん)だったんですね😓 

「なにじん」どこの国(くに)の人かを聞く場合(ばあい)
「なんにん」人数(にんずう)を聞く場合

会話では問題(もんだい)がないですが、今回のようにLINEやEmailなどの場合は注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)です😥みなさんも、「なにじん」か「なんにん」かを間違え(まちがえ)ないように気をつけてくださいね😉 

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

日本語にはたくさんの外来語(がいらいご)があります。外来語はうまく発音(はつおん)するのもとても難(むずか)しいと思います😨上級レベルの人や、すでにN1に合格(ごうかく)した人は、外来語の発音をしっかりと覚えて、きれいな日本語に聞こえるようにがんばってください😉今回は、みなさんが日常会話(にちじょうかいわ)でよく使うものをいくつか紹介(しょうかい)します😀
google
【Google=グーグル】

みなさんもよく知っている「Google」は、日本語では「グーグル」と発音します😮「グーグル」で検索(けんさく)することを「ググる」と言います😀「ググる」は動詞として使います。(復習:〜として)ぜひ会話(かいわ)で使ってみてください。

[使用例]
A:近(ちか)くにおいしいレストランはあるかな…(復習:〜かな・〜かしら
B :ちょっとググってみる

twitter
【Twitter=ツイッター】

「Twitter」は「ツイッター」と発音します。英語の外来語からきていますが、発音が英語と結構(けっこう)違(ちが)いますので、日本語の発音をしっかりと覚えておきましょう😀

【LINE=ライン】
「LINE」は、英語の発音とほとんど同じですので問題(もんだい)はないと思います😉(*アクセントは英語とは違います)「LINE」は使っている人も多いと思います。「LINE」でよく使われる言葉(ことば)をいくつか紹介します😊

[使用例]
A:昨日、彼氏(かれし)にLINEしたんだけど、返(かえ)ってこなかったの…
B:え?既読スルー(きどくするー)されたということ?(復習:〜ということだ
A:うん。でもさっき、ごめんねのスタンプが送(おく)られてきた

「LINEする」→「LINE」でメッセージを送(おく)ること 
「既読スルー」→メッセージを読(よ)んだのに返信(へんしん)しないこと
「スタンプ」→イラストや画像(がぞう)のメッセージ

インスタ
【Instagram=インスタグラム(インスタ)】

「Instagram」は「インスタグラム」と発音し、ほとんどの場合「インスタ」と省略(しょうりゃく)されます😮「インスタグラム(インスタ)」に写真(しゃしん)を載(の)せることは「インスタにアップする」と言います😀また、インスタグラムに写真をアップした時に写真がとてもステキに見えることを「インスタ映(ば)えする」と言います。余裕(よゆう)がある人は覚えておくといいと思います。 


これらは日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)に出(で)るような単語(たんご)ではありませんが、日常会話でも使う機会(きかい)が多(おお)いと思いますので、覚えておくといいと思います😄それぞれの専門用語(せんもんようご)はまだまだたくさんありますので、興味(きょうみ)がある人は調(しら)べてみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

梅雨の季節(きせつ)がやってきました😀今回は、「梅雨」の読み方や使い方を紹介(しょうかい)します😊
blog梅雨
【読み方】
「梅雨」には2つの読み方があります😮 

①「つゆ」
②「ばいう」


では、どのように使い分けるのでしょうか?

【使い分け】
「つゆ」「ばいう」どちらで読んでも間違(まちが)いはありません。しかし、一般的に「ばいう」と読む場合は少なく、ほとんどの場合は「つゆ」と読みます😮「ばいう」と読むのは「梅雨前線(ばいうぜんせん)」の時くらいですね😅

【使い方】
「梅雨前線」は天気予報(てんきよほう)やニュースでよく聞くと思います。では、「つゆ」はどのように使うのでしょうか?
blog梅雨入り
・「梅雨入り(つゆいり)」
「つゆ」が始まることを「梅雨入り」と言います。動詞と一緒(いっしょ)に使う場合は「梅雨入る(つゆいる)」ではなく、「梅雨入りする」と言わなければいけません😊「に」を入れて「梅雨に入(はい)る」ということはできます😉

[例]
①A:今日梅雨入りしたんだって(復習:口語形「〜って」
 B:知ってるよ〜(復習:〜てる・〜でる

②今日梅雨に入ったということです(復習:〜ということだ


blog梅雨明け
・「梅雨明け(つゆあけ)」 
「梅雨入り」の反対(はんたい)は「梅雨明け」と言います。梅雨が終わることですね😉動詞と一緒に使う場合は「梅雨明ける」ではなく、「梅雨明けする」となります。「が」を入れて「梅雨が明(あ)ける」ということはできます😄

[例]
①A:早く梅雨明けしないかな…(復習:〜かな・〜かしら(文法)
 B :そうだね

②来週(らいしゅう)梅雨が明けるらしい


また、「梅雨入り」したのにあまり雨が降らないことを「空梅雨(からつゆ)」と言います😀みなさんも「梅雨」の読み方や使い方を覚えて会話で使えるようにがんばってください😊

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村 

今日6月4日は「虫歯(むしば)予防(よぼう)デー(day)」です。今回はなぜ6月4日が「虫歯予防デー」なのかを紹介します😊
blog虫歯
なぜ「虫歯予防デー」になったかについて説明(せつめい)する前に、数字(すうじ)の読み方を復習(ふくしゅう)してみましょう😀
blog数え方
上の読み方はみなさんがよく知っているものですね😊下の読み方は昔(むかし)の数字の読み方です。数(かず)を数(かぞ)える時によく使う数詞(すうし)「つ」は昔の数え方に「つ」をつけたものなんですね😉

[例]
1→【今(いま)】いち
1→【昔(むかし)】ひー(ひぃ)
1つ→ひとつ 

では、なぜ「虫歯予防デー」になったのでしょうか?

それは、数字の読み方に関係(かんけい)しています😮
blog虫歯予防デー
上の表(ひょう)のように、6月の「6」は「む」と読むことができ、4日の「4」は「し」と読むことができます😀続けて読むと「むし=虫(むし)」になりますね😮
blog虫64
このことから「6月4日はむ(6)し(4)歯を予防する日」になったということです。(復習:〜ということだ)日本では、6月4日の「虫歯予防デー」から10日までの1週間は「歯(は)の衛生(えいせい)週間」となっています。幼稚園(ようちえん)や小学校(しょうがっこう)に歯医者(はいしゃ)さんが来て、歯の正(ただ)しい磨(みが)き方を教えてくれたりもします😀みなさんも毎日歯をしっかりと磨いて、虫歯にならないように気をつけてくださいね😉

日本にはこの「虫歯予防デー」のように、数字の読み方を使った特別(とく)な日がたくさんあります😄上級レベルの人や、N1に合格した人はこのようなことも知っているとおもしろいと思いますよ😊

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村 

 

blogほうれん草
みなさんもよく知っている栄養(えいよう)たっぷりの野菜「ホウレンソウ」😊では、「社会人のホウレンソウ」というのは聞いたことがありますか?

社会人の「ホウレンソウ」は漢字で書くと「報・連・相」。仕事をする上で大切な「報告」「連絡」「相談」を表します😮 
blog報連相
「報告(ほうこく)」
「連絡(れんらく)」
「相談(そうだん)」(復習:相談する・相談にのる

部下(ぶか)が上司(じょうし)に仕事が順調に進んでいるか、どうだったかを「報告」することはとても大切です。また、仕事やビジネスの状況がどうかを上司や同僚(どうりょう)に「連絡」することも重要です😊そして仕事をしている時に何か困(こま)ったり、決められなかったりする場合に「相談」することも仕事をうまく進めるために大切なことです。

このように、社会人の「ホウレンソウ」とは仕事やビジネスを順調に進めるための言葉です😊日本語能力試験に出題(しゅつだい)されるようなものではありませんが、「ホウレンソウをしっかりしよう!」としている会社も多いですので知っているといいかもしれませんね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村 

お寿司屋さんには、お寿司屋さんだけで使われる言葉がたくさんあります😮中には日本人でも知らないものもたくさんあります😅今回は多くの人に知られ、実際によく使われるものを少し紹介します😄

①「シャリ=寿司飯(すしめし)」「ネタ=お寿司の材料」
blogシャリ・ネタ
まず「シャリ」についてです。「シャリ」とは「寿司飯」のことで、お寿司のご飯の部分を指(さ)します😊そして「ネタ」というのはお寿司の材料の部分の意味になります😀

[使い方]
A:好きな寿司ネタは何?
B:私はトロが1番好きだよ〜😋


②「ガリ=しょうがを甘(あま)い酢(す)につけたもの」
ガリ
「ガリ」は前回紹介したように、お寿司屋さんでは「しょうが」のことを表します😀(「しょうが」と「ガリ」)ガリはしょうがを薄(うす)く切って甘い酢(す)につけたものです😊

③「サビ=わさび」
blogサビ
「サビ」とは「わさび」のことです😊「わ」を省略(しょうりゃく)しているだけなので覚えやすいですね😆

[使い方]
トロのにぎり、サビ抜(ぬ)きにしてください😄 *「サビ抜き」とは「わさびなし」の意味です


④「かっぱ巻き=きゅうりの巻き寿司」「鉄火(てっか)巻き=マグロ赤身の巻き寿司」
blogかっぱ巻
「かっぱ巻き」とは「きゅうりの巻き寿司」のことです。かっぱはきゅうりが大好きなので、このように呼ばれるようになったと言われています(〜と言われている)😮また「鉄火巻き」とは「マグロの赤身の巻き寿司」のことです。「鉄火丼」(マグロの赤身がのっている丼)というのもありますね😉


今回紹介したのは、日本人なら誰でも知っているものばかりです😊みなさんも、日本のお寿司屋さんに行った時に使ってみてくださいね😄「にぎり」や「巻き寿し」の区別を復習したい人は「おにぎり」と「にぎり」の使い分けを参考にしてくださいね😉
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村

 

みなさんがよく知っている「しょうが」。「しょうが」は場面によって呼び方が変わる食べ物です😮では、どのような呼び方があるか見ていきましょう😊

①「しょうが」
しょうが

上の絵のように、スーパーなどで売っているそのままの状態のものは「しょうが」と呼びます😀漢字で「生姜」と書かれている場合もあります😉「豚肉のしょうが焼き」などは人気定番料理の1つですね😉


②「ガリ」
ガリ
お寿司を食べる時についているものは、一般的に「しょうが」とは言わず「ガリ」と言います😀お店によって違いますが、薄(うす)いピンク色のものや黄色のものがありますね😊お寿司屋さんに行った時、またはスーパーのお寿司売り場では「しょうが」ではなく「ガリ」と言いましょう😉


③「紅(べに)しょうが」
紅しょうが
牛丼(ぎゅうどん)の上には「赤色のしょうが」がのっている場合が多いですね。あれは「紅しょうが」と言います😌有名な牛丼屋さん「吉野家」などでも見ることができると思います😀牛丼以外には「焼きそば」の上にのっていたり、「たこ焼き」に入っていたりしますね😄


④「ジンジャークッキー」
ジンジャークッキー
アメリカやヨーロッパなどでよく作られる「しょうが入ったクッキー」は「しょうがクッキー」ではなく、「ジンジャークッキー」と言うのが一般的です😊「クッキー」に合わせて「しょうが」も外来語で「ジンジャー」と言います。クリスマスなどによく作られるクッキーですね😆


このように「しょうが」は場面によって色々な名前で呼ばれます😌みなさんも興味(きょうみ)があるものから覚えていってくださいね😉
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村 

「海のミルク」「森のバター」とは何のことか知っていますか😮?

食材の中には他の名前を持つものがいくつか存在します😃今回は、日本人なら誰でも知っている、別の名前を持つ食べ物の話です😊


①「海のミルク」=「カキ」
blogカキ
「カキ」は「ミルク」と同じようにたくさんの栄養があります。また「カキ」の身(み)は白くて、「ミルク」のようです😊そして「カキ」は海でとることができます。これらのことから、「カキ」は「海のミルク」とも呼ばれるようになりました😄


②「森のバター」=「アボカド」
blogアボガド
アボカドにはたくさんの脂肪(しぼう)が含(ふく)まれていて、バターのようにやわらかくクリーミーな食感です😊アボカドは木にできる植物です。ですから、「アボカド」は「森のバター」と言われるようになったそうです😌


③「畑の肉」=「大豆(だいず)」
blog大豆
大豆は豆腐やみその原料となるもので、豊富なタンパク質が含まれています。ダイエットをしている人はハンバーグ(「ハンバーガーとハンバーグの違い」)を作る時、肉の代わりに大豆を入れる人もたくさんいます😊大豆は畑(はたけ)でとれるものですから「大豆」=「畑の肉」と呼ばれるようになったんですね😉


他にも別名がある食材は色々ありますが、今回紹介した「海のミルク=カキ」「森のバター=アボカド」「畑の肉=大豆」は日本人なら誰もが知っているものです😀余裕のある人は知っているといいかもしれませんね😄
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
 

みなさんは「料理の【さしすせそ】」を知っていますか😮?

「料理のさしすせそ」とは煮物(たくさん調味料を使う料理)などを作る場合に入れる調味料の順番を覚えるためのものです😊「さしすせそ」とは調味料それぞれの1番最初の文字を並べたものです😀
blog料理のさしすせそ
①「」→とう
②「」→
③「」→
④「」→しょうゆ(昔は「うゆ」と書きました)
⑤「」→み

一般的に「さとう」は浸透しにくいですので、最初に入れるといいと言われています😌「さとう」より「しお」や「しょうゆ」を先に入れてしまうと、甘い味がつきにくいそうです😮また、「しょうゆ」や「みそ」は風味を楽しむものなどで、最後に入れるのがいいと考えられているようです😀

能力試験に出るようなことではありませんが、このようなことも知っているとおもしろいと思いましたので載せました😜
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ