絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: ちょっとおもしろい話

今日(きょう)12月25日は「クリスマス」ですね🎄今回(こんかい)は日本(にほん)におけるクリスマスの特徴(とくちょう)を少(すこ)し紹介(しょうかい)したいと思(おも)います😊
(復習:〜において・〜におけるN

クリスマスツリー

【クリスマスには何(なに)を食(た)べるの?】
クリスマスケーキ

日本では、クリスマスには「フライドチキン」「ケーキ」を食べます😮人によっては、ローストチキンを食べる人(ひと)もいます。
(復習:〜によって(区別)

12月24日のクリスマスイブや、25日のクリスマスの日にはケンタッキーフライドチキンはたくさんお客(きゃく)さんがいるのを見(み)かけることもあります。
(復習:〜ことがある

ケーキ屋(や)さんやコンビニにはクリスマスのケーキを買(か)わんがためにたくさんの人が集(あつ)まったりもします😀
(復習:〜んがために) 


【クリスマスには何をするの?】
プレゼント交換

日本では、クリスマスは家族(かぞく)と過(す)ごす日(ひ)というより、恋人(こいびと)や友達(ともだち)と過ごす日だと言っても過言(かごん)ではないと思います😮
(復習:〜というより(AというよりB)) 
(復習:〜と言っても過言ではない) 

恋人とロマンチックなデートしたり、友達とクリスマスパーティーに行(い)ったりして、プレゼント交換(こうかん)をする人が多(おお)いようです。


みなさんの国(くに)のクリスマスと日本のクリスマスは少(すこ)し違(ちが)うと感(かん)じた人(ひと)もいるのではないでしょうか?
(復習:〜のではないでしょうか) 

みなさんも、家族や恋人、友達とステキなクリスマスが過ごせますように😉
(復習:〜ように(祈願)) 

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

今日(きょう)11月29日は「いい肉の日(いいにくのひ)」だと言(い)われています😮今回(こんかい)は「いい肉の日」とはどんな日なのかを紹介(しょうかい)します😉
(復習:〜と言われている) (復習:〜とは(定義・説明)) 

blogいい肉の日表紙

【なんで「いい肉の日」なの?】(復習:なんで?

「いい夫婦の日」でも紹介しましたが、なぜ「いい肉の日」になったかは、数字(すうじ)の読(よ)み方(かた)が関係(かんけい)しています😮
(復習:11月22日は「いい夫婦の日」
blogいい肉の日

11月29日は数字にすると「1129」です。上(うえ)の表(ひょう)のように「1」は「い」、「2」は「に」、「9」は「く」と読(よ)むことができます😊

blog1129
これを続(つづ)けて読むと「1129」は「いいにく」と読むことができます😆このことから「11月29日」は「いい肉の日」と呼(よ)ばれるようになりました😂
(復習:〜ようになる

今日「いい肉の日」には焼肉店(やきにくてん)をはじめとして、ハンバーガー店(てん)や色(いろ)んなところで「肉」に関(かん)するイベントや割引(わりびき)などが行(おこな)われています😮
(復習:〜をはじめとして
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて

みなさんも近くで「いい肉の日」に関係(かんけい)するイベントやキャンペーンがあるかどうか、調(しら)べてみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

今日(きょう)11月22日は「いい夫婦(ふうふ)の日(ひ)」です。今回(こんかい)は、なぜ11月22日が「いい夫婦の日」なのかを紹介(しょうかい)したいと思(おも)います😊
blogいい夫婦の日見出し

では、まず始(はじ)めに数字(すうじ)の読(よ)み方(かた)を復習(ふくしゅう)してみましょう。

blog数え方

上(うえ)の読み方はみなさんがよく知(し)っているものですね😊
下(した)の読み方は昔(むかし)の数字の読み方です😮数(かず)を数(かぞ)える時によく使う数詞(すうし)「つ」は昔の数え方に「つ」をつけたものなんですね😉


[例]
1→【今(いま)】いち
1→【昔(むかし)】ひー・ひい
1つ→ひとつ 


「いい夫婦の日」となった理由(りゆう)は、数字の読み方が関係(かんけい)しています😀

blogいい夫婦の日


11月22日は数字にすると「1122」です。上の表(ひょう)のように、「1」は「い」「2」は「ふう」・「ふ」と読むことができます。続(つづ)けて読むと「1122」は「いいふうふ(いい夫婦)」と読むことができます😮 
blog1122
このことから、11月22日は「いい夫婦の日」とされました。
(復習:〜ことから
(復習:〜とする) 

今日「いい夫婦の日」に結婚(けっこん)する人がたくさんいます。また、夫婦で参加(さんか)できるイベントなどもたくさん行(おこな)われます。テレビでは理想(りそう)の有名人(ゆうめいじん)夫婦が選(えら)ばれたりもします😮

日本(にほん)にはまだまだ数字を使った特別(とくべつ)な日がたくさんありますので、また次回(じかい)紹介します😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

トーストやサンドイッチに使(つか)われる「食(しょく)パン」。そんな食(しょく)パンには「耳(みみ)」があります😮みなさんは、どこがパンの「耳」か知(し)っていますか?
(復習:「食パン」と「トースト」

blogパンの耳
【パンの「耳」ってどこ?】
(復習:口語形「〜って(主題・定義)」
 
パンの「耳」とは、食パンの「端(はし)」のことです。
(復習:〜とは(定義・説明)) 
食パンの茶色(ちゃいろ)い部分(ぶぶん)ですね😊


【なんで「耳」と言(い)うの?】
(復習:口語形「なんで?」) 

私(わたし)たちの「耳」は顔(かお)の「端」にあります。このことから、パンの「端」の部分を「パンの耳」というようになったということです😀
(復習:〜ことから
(復習:〜ということだ


「パンの耳」という言い方(いいかた)に似(に)たものとして「ピザ」があります。「ピザ」の端も「耳」と言います😮最近(さいきん)の「ピザの耳」には、チーズが入(はい)っているものもあります😋日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)に出(で)るような単語(たんご)ではありませんが、余裕(よゆう)がある人(ひと)は覚(おぼ)えておくといいかもしれませんね😊

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogホットドッグはどれ?

上(うえ)に4つの絵(え)があります。みなさんは日本語(にほんご)で「ホットドッグ」というと、どれのことかわかりますか😮?
(復習:〜というと

blogフランクフルト
①フランクフルト
「フランクフルト」とは「フランクフルトソーセージ」の略(りゃく)です。
(復習:〜とは(定義・説明)

一般的(いっぱんてき)には、大(おお)きめのソーセージに串(くし)をさして、焼(や)いたものを「フランクフルト」と言(い)います😊
(復習:〜め

blogホットドッグ
②ホットドッグ
「ホットドッグ」とは、細長い(ほそながい)パンにソーセージや野菜(やさい)をはさんだもののことです。ケチャップやマスタードをかけて食(た)べます😋
(復習:「わさび」と「からし」

blogアメリカンドッグ
③アメリカンドッグ
「アメリカンドッグ」というのは、フランクフルトのようにソーセージに串をさし、小麦粉(こむぎこ)で作(つく)った衣(ころも)をつけて揚(あ)げたもののことです。
(復習:〜というのは

「アメリカンドッグ」は和製英語(わせいえいご)ですので、少(すこ)し覚(おぼ)えにくいかもしれませんね😅


日本語には外来語(がいらいご)や和製英語などがたくさんありますので混乱(こんらん)しがちだと思(おも)います😨
(復習:〜がちだ
今回(こんかい)紹介(しょうかい)「フランクフルト」「ホットドッグ」「アメリカンドッグ」はコンビニなどでよく見(み)る商品(しょうひん)ですので、覚えておくといいと思います😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

今回(こんかい)は日本における「3時(じ)のおやつ」について紹介(しょうかい)したいと思(おも)います😊文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😉
(復習:〜において・〜におけるN
blog3時のおやつ
【「おやつ」って何(なに)?】(復習:口語形「〜って(主題・定義)」
「おやつ」とは食事(しょくじ)と食事の間(あいだ)に食(た)べる「間食(かんしょく)」のことです。
(復習:〜とは(定義・説明)

一般的(いっぱんてき)にスイーツやフルーツなどが「おやつ」として食べられます。
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて
(復習:〜として

「おやつ」を食べる習慣(しゅうかん)は世界中(せかいじゅう)にあり、国(くに)によっておやつを食べる時間は違(ちが)います。
(復習:〜によって(区別)

日本では「おやつを食べる時間」といえば「3時」と言(い)う人がほとんどです😮
(復習:〜といえば・〜というと


【なんで「3時のおやつ」になったの?】(復習:口語形「なんで?」) 
昔(むかし)は1日2食(朝食・夕食)だったため、朝食(ちょうしょく)と夕食(ゆうしょく)の間が長(なが)くてお腹(なか)がすき、だいたい2時〜4時くらいの間に何(なに)かを食べたそうです。
(復習:〜ために・〜ためか
blog3時のおやつ時計
また、昔は今(いま)と時間の数え方(かぞえかた)が違いました。上(うえ)の絵(え)のように2:00〜3:00のことは「八つ時(やつどき)」と呼(よ)びました。【「八つ時」に食べる間食】ということから「八つ」に「お」をつけて「おやつ」と呼ぶようになったと言われています😀
(復習:〜と言われている

1日3食(朝食・昼食・夕食)となった現在(げんざい)でも、昔の「八つ時に食べる間食=おやつ」の習慣が「3時のおやつ」として残(のこ)っているということです😊
(復習:〜というとだ(説明文)


みなさんも、日本へ行った時には「3時のおやつ」にスイーツなどを食べてみてくださいね😉
(復習:「スイーツ」と「デザート」

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

9月(くがつ)になり、だんだん涼(すず)しくなってきましたね😊(復習:〜てくる)日本では、秋(あき)になると「〇〇の秋」というのをよく聞(き)きます。今回(こんかい)は、日本における「〇〇の秋」を紹介(しょうかい)したいと思(おも)います😀(復習:〜において・〜におけるN
blog食欲の秋
①食欲の秋(しょくよくのあき)

「秋」といえば、おいしいフルーツや野菜(やさい)がたくさんとれる季節(きせつ)です😋おいしい食べ物(たべもの)がたくさんあって、食欲(しょくよく)もどんどん出(で)てくるので「食欲の秋」と言(い)います。
(復習:〜といえば

blog読書の秋
②読書の秋(どくしょのあき)

「秋」は暑(あつ)くも寒(さむ)くもなく、とてもいい気候(きこう)になります。「春(はる)」も気持(きも)ちがいい気温(きおん)なのですが、「春」には梅雨(つゆ)があります😨梅雨入り(つゆいり)すると湿度(しつど)が上(あ)がって蒸(む)し暑(あつ)くなってしまいます。本(ほん)を読(よ)むのには「秋」がぴったりということから「読書の秋」と言われるようになったようです。
(復習:梅雨)(復習:〜ことから

blogスポーツの秋
③スポーツの秋

なんでも、「スポーツの秋」と言われるようになったのは1964年(ねん)に行(おこな)われた東京(とうきょう)オリンピック以来(いらい)だそうです。また秋は運動(うんどう)をするのにもいい気温なので、多(おお)くの幼稚園(ようちえん)や小学校(しょうがっこう)では運動会が行われます😃
(復習:なんでも+伝聞表現)(復習:〜以来

blog芸術の秋
④芸術の秋(げいじゅつのあき)

「秋」は涼しく過(す)ごしやすいので、絵(え)を描(か)いたり芸術作品(げいじゅつさくひん)をつくるのに集中(しゅうちゅう)することができます。また、「秋」には美術館(びじゅつかん)や博物館(はくぶつかん)などでよく展示会(てんじかい)が開(ひら)かれるので「芸術の秋」と言われるようになったと言われています。
(復習:〜と言われている


「〇〇の秋」と言われるものは他(ほか)にもまだいくつかありますので、興味(きょうみ)がある人は調(しら)べてみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

みなさんは、日本の食品(しょくひん)には「賞味期限(しょうみきげん)」または「消費期限(しょうひきげん)」が書(か)かれていることを知(し)っていますか?「賞味期限」と「消費期限」は似(に)ていますが、少(すこ)しだけ意味(いみ)が違(ちが)います。今回(こんかい)は「賞味期限」と「消費期限」について説明(せつめい)したいと思(おも)います😊
blog賞味期限
①「賞味期限(しょうみきげん)」

「賞味期限」というのは、その日(ひ)までに食(た)べれば食品の質(しつ)が変(か)わらず、おいしく食べられるという意味です。
(復習:〜というのは
「賞味期限」は缶詰(かんづめ)・インスタントラーメン・ペットボトル飲料(いんりょう)・お菓子(かし)など腐(くさ)りにくく、長(なが)い間(あいだ)保存(ほぞん)できる食品に書かれていることがほとんどです😄
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて
「賞味期限」と書かれている場合は、その期限が過(す)ぎてしまっても、すぐに食べられなくなるとは限(かぎ)りません。
(復習:〜とは限らない
色(いろ)やにおい、味(あじ)が変(へん)でなければ食べることができます。
(復習:「味」と「におい」

blog消費期限
②「消費期限(しょうひきげん)」

「消費期限」とは、その日までは食品を安全(あんぜん)に食べることができる期限のことです。
(復習:〜とは(定義・説明)) 
「消費期限」は、パンやケーキ、肉(にく)やお弁当(べんとう)など、足が早い(あしがはやい)食べ物に書かれています。
(復習:足が早い) 
「賞味期限」と違(ちが)って、その期限が過ぎてしまったら食べると危険(きけん)になりますので、食べないようにしなければいけません😨


【まとめ】
「賞味期限」→おいしく食べられる期限
少(すこ)し過ぎても食べられる

「消費期限」→安全に食べられる期限
過ぎたら食べてはいけない


【ただし…】(復習:ただし〜
「賞味期限」も「消費期限」も袋(ふくろ)を開(あ)けない状態(じょうたい)で保存(ほぞん)した場合の期限です。もし開けてしまったら、「賞味期限」や「消費期限」を問(と)わず、早(はや)めに食べましょう😀
(復習:〜を問わず) (復習:〜め


みなさんも、日本で食品を買った時に見(み)てみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

日本にはどう見ても「緑色」なのに、なぜか「青」と呼ぶものがいくつかあります😮今回(こんかい)は「緑色」なのに「青」と呼(よ)ぶものを紹介(しょうかい)します😀みなさんは、いったいいくつ知っているでしょうか?(復習:いったい

blog青信号
①青信号(あおしんごう)

「信号機(しんごうき)の色(いろ)を3つ答(こた)えてください」と言われたら、みなさんはどのように答えますか?「青(あお)・黄色(きいろ)・赤(あか)」ですか?それとも「緑(みどり)・黄色・赤」と答えるでしょうか?

日本においては「青・黄色・赤」が正(ただ)しい答えです😊(復習:〜において・〜におけるN)みなさんも1度(ど)は「緑なのに、なんで青信号なんだろうか…」と思ったことがあるかもしれません😅(復習:なんで?

blog青リンゴ
②青リンゴ(あおりんご)

リンゴにはいくつかの種類(しゅるい)がありますが、緑色のリンゴは「緑リンゴ」ではなく「青リンゴ」と言います😀

blogたこ焼
③青のり(あおのり)

みなさんも日本に行った時(とき)に、たこ焼(や)きやお好み焼き(おこのみやき)を食べたことがある人はたくさんいるのではないでしょうか?(復習:〜のではないでしょうかたこ焼きやお好み焼きの上(うえ)にかかっている緑色のものは「青のり」と言います。「青のり」も、どう見ても緑色に見えるのですが、「緑のり」ではなく「青のり」と言います😬

blog青虫
④青虫(あおむし)

蝶々(ちょうちょう)の幼虫(ようちゅう)は緑色ですが、これもまた「緑虫」ではなく「青虫」と呼びます😄

blog青菜
⑤青菜・青野菜(あおな・あおやさい)

青菜とは、緑色の葉(は)っぱがついた野菜のことです。上の絵(え)のように、ホウレンソウやチンゲンサイなどは、まとめて青菜と呼ばれます😊

blog青汁
⑥青汁(あおじる)

青汁というのは、野菜をしぼった汁(しる)のことです。青菜がよく使われますので、色は緑色ですが「青汁」と呼びます😦


調(しら)べてみたところ、昔(むかし)日本語には色(いろ)を表(あらわ)す言葉(ことば)が「赤」「白」「青」「黒」の4つしかなかったということがわかりました😮(復習:〜たところ〜た「緑色」はこの4つの中では「青色」に一番近いので、緑色のものは「青」と言われたということですね😄(復習:〜ということだ) 今では「緑色」という表現(ひょうげん)がありますが、昔の言い方が残(のこ)っているため、今でも「青〇〇」というものがいくつかあるんですね😊(復習:〜ために・〜ためか)興味(きょうみ)がある人(ひと)は、まだ他(ほか)にはどんなものがあるか調べてみてくださいね😉 

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

「プリン」に「しょうゆ」をかけると何(なん)の味(あじ)になると言われているか知(し)っていますか😮?(復習:〜と言われている・〜と見られている)(復習:「味」と「におい」

今回は多(おお)くの日本人が知(し)っている、「〇〇と〇〇で〇〇になる!!」というような、食べ物(たべもの)の不思議(ふしぎ)な組み合わせ(くみあわせ)をいくつか紹介します😀 文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😉
blogウニ
①「プリン」+「しょうゆ」=「ウニ」?

まずは「プリン」と「しょうゆ」の組み合わせです。とても意外(いがい)な組み合わせですが、「プリン」に「しょうゆ」をかけると「ウニ」の味になると言われています😃
(復習:〜と言われている

「プリン+しょうゆ=ウニ」が本当かどうか確(たし)かめるべく実験(じっけん)した人によると、食感(しょっかん)は「ウニ」にとても似(に)ているそうです😮
(復習:〜べく)(復習:〜によると・〜によれば

味は「プリン+しょうゆ=ウニ」だという人いれ、そうではないという人いるようです😅
(復習:〜も〜ば〜も〜
blogメロン
②「きゅうり」+「はちみつ」=「メロン」?

次(つぎ)は、「きゅうり」と「はちみつ」の組み合わせです。「きゅうり」に「はちみつ」をかけると、なんとなく「メロン」の味になるということです😮
(復習:なんとなく)(復習:〜ということだ

試(ため)してみたところ、「メロン」というより「スイカ」に近い味がしました😋
(復習:〜たところ〜た)(復習:〜というより

blogマグロ
③「アボカド」+「しょうゆ」+「わさび」=「マグロ」?

「〇〇+〇〇=〇〇」という例(れい)はたくさんありますが、何と言っても有名(ゆうめい)なのは「アボカド」+「しょうゆ」+「わさび」=「マグロ」なのではないでしょうか?
(復習:何と言っても)(復習:〜のではないでしょうか

この組み合わせはとてもおいしいので、レストランのメニューになっていることもあります😊
(復習:〜ことがある


このような不思議な食べ物の組み合わせは他(ほか)にもまだありますので、興味(きょうみ)がある人は調(しら)べてみてくださいね😄

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ